【腹筋の知識】プランクって本当に腹筋に効くの?「意外と知られていない真実と解決策」

 

腹筋を鍛えるといえばプランクってイメージがありませんか?

私もトレーナーの勉強をするまではそんなイメージがありました。

実際にメディアでも腹筋を鍛える特集の中には必ず取り入れられています。

プランクによるトレーニングのメリットはたくさんありますが、腹筋に対して効果的に鍛えることができるかを考えていきたいと思います。

 

【確実に痩せる筋トレ】自宅/ジムで出来るおすすめ種目10選「効果的なやり方/動画解説付き」

 

筋トレの常識「アイソメトリック」「アイソトニック」

 

トレーニングの方法で筋肉を使う方法が簡単に分けると2種類あります。

・力をいれた状態をキープするトレーニング「アイソメトリック」
プランク、逆立ち、空気椅子

・筋肉を収縮運動を行いトレーニング「アイソトニック」
シットアップ、スクワット、腕立て伏せ

どっちの方が筋肉がつくの?

 

アイソメトリックトレーニングによる筋肥大効果はあまりないと考えられています。

リハビリや深層筋の鍛練や姿勢矯正のトレーニングで使われています。

アイソトニックトレーニングで筋肉を伸縮させ刺激を入れることで筋肥大に効果的です。

 

腹筋を伸縮させる仕組みを理解しましょう。

 

腹筋を伸縮させる仕組みは背骨を丸めていく動作です。

背筋を伸ばして丸める動作を行うことで腹筋が伸縮します。

 

プランクは伸縮運動を行っている?

 

答えはNOです。

背筋を伸ばした状態でキープしている「アイソメトリック」状態なので筋肥大の効果が少ないのです。

 

プランクが好まれている理由

 

簡単に言うと「姿勢が良くなります」

姿勢良くトレーニングする事で鍛えたい部分に刺激が入りやすくなり効率が上がります。

私もトレーニング指導する時、最初にプランクを行い、姿勢が良くなった状態で次のトレーニングに移っていただくことがあります。

 

プランクに動作を足してお腹をバキバキに鍛えよう

 

プランクに一つ動作を加えるだけで腹筋を鍛える効率が格段に変わります。

背骨を丸める動作を行えば腹筋に刺激が入り筋肥大効果を得ることができます。

 

やり方

 

プランクの姿勢になり、お尻の位置を固定させて骨盤を後傾にして背中を丸めていきます。

この動作を繰り返すと腹筋を伸縮させることができますので鍛えることができます。

動画を見ればわかりやすいのでぜひご覧ください。

最初は難しいですが、慣れてくると思いますのでぜひ試してみてください。

 

さいごに

 

筋肉をバキバキに鍛えたいのであれば伸縮させる運動を行うことが大切です。

トレーニングの知識で役に立つと思いますので覚えておきましょう。

スポンサードリンク

シェアをしてみんなに広めよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください