健康ダイエット~凹むにはこの栄養素は摂るべし~【脂肪燃焼をサポート】
こんにちは‼たけっぴです‼
単純に体重を減らすのであれば、ご飯を抜けば簡単に落ちてきます。
皆さんも一度は痩せるために食事を抜いた経験があると思います。
しかしそれは絶対にやってはいけない事。
健康的なカラダで体重を減らしていくには、計画的に栄養バランスに気を付けないといけません。
今回はビタミンとミネラルの役割を紹介します。
Contents
健康ダイエット【ビタミン】
カラダの機能維持やエネルギーの代謝には必須の栄養素。
不足すると、代謝が落ち脂肪がたまりやすくなります。
ビタミンA
髪や目、皮膚などの新陳代謝を施す。
ミネラルと一緒に摂ることで相互作用し、鉄欠乏貧血を改善することもあります。
1日の推奨量
男性(30~40代) 900μgRE
女性(30~40代) 700μgRE
多く含まれる食材
豚レバー、鶏レバー、あなご、春菊
バター、ほうれん草
ビタミンC
血管や骨、皮膚などの新陳代謝を施す。
白血球を活性化させたり、シミの原因となるメラニン色素の合成を抑える。
1日の推奨量
男性(30~40代) 100mg
女性(30~40代) 100mg
多く含まれる食材
パセリ、パプリカ、枝豆、ブロッコリー
海苔、玉露
ビタミンB₁
糖質をエネルギーに変換するときに欠かせない成分。
「疲労回復ビタミン」と呼ばれ、不足するとカラダが疲れやすくなります。
お酒との相性が悪いので飲みすぎ注意。
1日の推奨量
男性(30~40代) 1,4mg
女性(30~40代) 1,1mg
多く含まれる食材
豚肉、ベーコン、ブリ、うなぎ
たらこ、いくら、大豆、海苔
ビタミンB₂
三大栄養素である、タンパク質、脂質、糖質の代謝のサポートをする。
不足しづらいですが、毎回適度に摂っておきたい栄養素。
1日の推奨量
男性(30~40代) 1,6mg
女性(30~40代) 1,2mg
多く含まれる食材
牛レバー、豚レバー、鶏レバー
ブリ、うなぎ、卵、納豆、海苔
ビタミンB₆
タンパク質と脂質の代謝には不可欠な栄養素。
肝臓の脂肪蓄積を抑え、妊娠のつわりや月経前症候群をやわらげる働きもあります。
1日の推奨量
男性(30~40代) 1,4mg
女性(30~40代) 1,2mg
多く含まれる食材
牛レバー、豚レバー、鶏レバー、
まぐろ、カツオ、鮭、さんま、にんにく
健康ダイエット【ミネラル】
人間のカラダを作っていく、元素の総称。
体内で作り出せないので、食事などから摂取する必要があります。
鉄
女性が不足になりやすい栄養素で、血液中のヘモグロビンに7割もあり、カラダ中に酵素を運び貧血を抑える役割があります。
単体では吸収しづらく、タンパク質とビタミンCをともに摂取することが必要です。
1日の推奨量
男性(30~40代) 7,5mg
女性(30~40代) 10,5mg
多く含まれる食材
牛レバー、豚レバー、鶏レバー、
あさり、小松菜、ほうれん草
亜鉛
数百ある酵素の成分となり、ダイエットで不足になりやすい栄養素です。
タンパク質、糖質の代謝にも関わる役割があります。
不足すると皮膚炎や味覚障害が生じます。
1日の推奨量
男性(30~40代) 10mg
女性(30~40代) 8mg
多く含まれる食材
牛肉、牛レバー、豚レバー、チーズ
ホタテ、卵
カリウム
血圧を正常に保ち、骨粗しょう症の予防をすると言われています。
健全な方は多く摂取しても損傷ないので、しっかりと摂取しましょう。
1日の推奨量
男性(30~40代) 3000mg
女性(30~40代) 2600mg
多く含まれる食材
ほうれん草、ブロッコリー、アボカド、枝豆
小豆
カルシウム
カルシウムのほとんどが骨や歯に存在する。
骨粗しょう症対策にもなるのでしっかりと摂取しましょう。
1日の推奨量
男性(30~40代) 650mg
女性(30~40代) 650mg
多く含まれる食材
しらす、煮干し、干し海老、チーズ
豆腐、水菜、小松菜
マグネシウム
約6割が骨に存在しており、数百種類の酵素の働きをサポートします。
精神的なストレスを緩和したり、高血圧、糖尿病を予防すると言われています。
1日の推奨量
男性(30~40代) 370mg
女性(30~40代) 290mg
多く含まれる食材
玄米、豆腐、アーモンド、大豆、
わかめ、ひじき、納豆
さいごに
ダイエット成功の秘訣はいかに健康なカラダでいられるかだと思います。
食事を極度に抑えたダイエットでは、美ボディは叶えられません。
しっかりと栄養をとり、綺麗なカラダを手に入れましょう。
コメントを残す