お腹の前側を鍛える種目「ニートゥチェスト」を紹介します。
「お腹を割りたい」
と目標があって腹筋を行うのであれば、シックスパックとも呼ばれている腹直筋に集中する種目を一つ取り入れた方が効果的です。
クランチなども良いですが、脚と上体を同時に動かした方がしっかりと刺激を与える事が出来ます。
今回はニートゥチェストの効果的なやり方を紹介します。
最後の方でわかりやすく動画解説も掲載していますのでご覧ください。
Contents
【お腹を割る】ニートゥチェスト

脚と上体を浮かし、お尻と手でバランスをとりながら腹筋を行います。
上半身と下半身を同時に動かす事で腹直筋に強い刺激を与えます。
筋力がある方は動作を大きくすると負荷を高める事もできるので、
初心者から熟練の方まで行える種目です。
また手を置く位置でも難易度を調整することが出来ます。
ニートゥチェストのやり方
①脚を前に出し、後ろに手を置きます。

②V字を作るように脚を上げて、上体を倒します。

③胸と膝をくっつけるように動かします。

④V字の姿勢に戻り繰り返します。

効果を高めるポイント
・脚だけを動かすのではなく上半身も使いましょう。
・できる範囲で大きく動かしましょう。
注意
背中が反らない様にしましょう
手の置く位置で難易度が変わる
手を置く位置を後ろにするほど、姿勢が安定し負荷を軽減することができ
手を置く位置を前にするほど、バランスが必要となり負荷が高まります。
動画で一緒にやりましょう
こちらでわかりやすく紹介しています。
最後にトレーニングも行いますので一緒にチャレンジしましょう。
椅子を使うやり方も

床の上では手は支える事しかできなく大きく動かす事が難しくなります。
椅子を使って行うと、手で座席を掴む事が出来るので姿勢が安定し、
台の上(椅子)なので脚を大きく動かす事が出来ます。
①浅く座り背筋を伸ばし脚を浮かす。

②背中を丸めて、膝を胸に近づけていく。

・床で行うと筋力とバランス感覚が必要なので難易度が上がります。
支える手を後ろに置く程、負荷が軽減されていきます。
・椅子で行うと座席を掴むことで安定し、やりやすくなります。
背もたれを利用すると負荷が軽減されます。
どちらともフォームによって負荷が変わります。
初めのうちはやり易さを考えると、イスを使うのも良いかなと思います。
更なる高みへ

筋力をフルで使いたいので0地点からスタートします。
①仰向けで寝ます。
手は腰の横に

②上体と足を上げてV字に起き上がります。

③膝と胸を近づけていきます。

④ゆっくりと戻していきます。

かなり筋力を使いますので無理をしない様にしてください。
さいごに
やり方を工夫していく事で負荷を高める事が出来る種目です。
カラダを痛めない為にも無理をせずに筋力に合った内容から始めましょう。
ぜひ試してみてください。
コメントを残す