これだけでも内臓脂肪が燃える!?【呼吸で体幹トレーニング】姿勢改善 くびれる体幹トレ
今回は美ボディー作りトレーニングです。
さあ今日からスクワットや腕立て伏せをしましょう!!
って言ってもいきなり始めると負荷が大きくまたは効果が出づらい身体の状態かもしれません。
安全にケガのリスクを少なく、そして効果の出やすいトレーニングを選ぶことが大切です!!
Contents
最初のトレーニング

私がおすすめする一番最初のトレーニングは呼吸です!!
「えっ!?呼吸!?なんで??」
と思う方がほとんどだと思います。
いきなり走ったり、筋トレをしてもなかなか効果は出づらく3日坊主になりがちです。
そしてケガのリスクもあり腰や膝などを痛めたりする可能性もあります。
まずは動ける身体作りが大切なんです。
呼吸とは

私たちが生きている限り肺は休まずに運動しています。
ヒトは一日に約二万回も呼吸をしていると言われています!!
この運動は自分は無意識ですが、意識して呼吸の運動をすることも可能です。
胸式呼吸
文字通り胸を動かして行う呼吸です。
重要な筋肉は横隔膜です。
肋骨を広げるように鼻から息を吸い込み、
肋骨を中心に集めるように口から息を吐き出します。
呼吸だけでも身体は変わる期待大!!
ウエストのくびれ作りに

ここで紹介する呼吸は体幹トレーニングの一つなのでくびれ作りにもつながります。
姿勢が美しく

体幹の安定性が上がり猫背や反り腰を矯正する効果があり、立ち姿など外見から綺麗に。
体力向上

肺を大きく動かすことにより肺活量が向上します。
そのことにより酸素をたくさん体内に取り入れることができ、その分体力が上がります。
脂肪が減りやすい身体に

横隔膜や連続性のある大腰筋などを使うことで代謝が上がっていきます。
また効率よく酸素を取り込めることで脂肪燃焼効果を向上させます。
トレーニングの効率が上がり、けが予防にも
トレーニングを行うときに姿勢は重要です。
呼吸により体幹の安定性が上がり目的の個所にしっかりと刺激が入り効率よく鍛えられます。
let’s呼吸でトレーニング
最大限に肋骨を動かしてみよう
あぐらになり肋骨を横から支えるように手を置きましょう。
1、大きくゆっくり鼻から息を吸います。

その時に肋骨が広がっていくのを手から感じ取るようにします。
骨盤を前の方に傾け背中を反らし斜め上を覗くように胸を広げていきます。
2、ゆっくりと口から息を吐き出します。

その時に肋骨が中心に集まっていくのを手から感じ取るようにします。
骨盤を後ろの方へ傾け背中を丸め斜め下を覗くように肩甲骨を広げていきます。
2、姿勢(体幹)との連動
上向きに寝ます。

膝は軽く曲げ、足を立てます。
手は同じく肋骨を支えるように。
姿勢はお尻から頭の先までをまっすぐに意識してスタンバイします。
1、大きくゆっくり鼻から息を吸います。

その時に肋骨が広がっていくのを手から感じ取るようにします。
2、ゆっくりと口から息を吐き出します。

その時に肋骨が中心に集まっていくのを手から感じ取るようにします。
この時に姿勢を意識して行います。お尻から頭の先までまっすぐをキープして息を吐き出すようにします。
更に意識 体幹トレーニング
上向きに寝ます。

膝は軽く曲げ、足を立てます。
手は同じく肋骨を支えるように。
姿勢はお尻から頭の先までをまっすぐに意識してスタンバイします。

ここからが集中力が大切になります。
肋骨を中心に集めた状態で姿勢もおしりから頭の先までをまっすぐ意識をしたまま同じように呼吸をしていきます。
肋骨が中心に集まった状態から呼吸を行ったときに広がっていかないように手で意識していきましょう。
この肋骨が閉じ、姿勢よく腹圧が高まった状態がトレーニングにおいて基礎中の基礎。
毎日10呼吸2~3セット目標に行ってみましょう。
これだけでも集中して行えば、1カ月ほどで効果が表れてくるようになると思います。
さいごに
呼吸は体幹や姿勢に大きく関わります。
身体の中心の軸が不安定だとトレーニングも効果が薄く偏りのある身体になりかねません。
姿勢よくメリハリのある美ボディー作りの第一歩としてぜひ頑張ってください!!
[…] 【呼吸で体幹トレーニング】 […]
[…] これだけでも内臓脂肪が燃える!?【呼吸で体幹トレーニング】姿勢改善 … […]