太りづらい食べ物って…【やせる食材を選ぼう】カロリー表
脂質の少ない食材を選んでいく事で、効率よくカロリーを減らしていく事が出来ます。
肉や魚は部位や種類によって脂質の量が全く違います。
摂取カロリーが少ない分、しっかりと食べることができます。
賢くダイエットにつなげていきましょう。
Contents
お肉

肉は部位ごとに脂質の量が全く違います。
基本は赤身のお肉を選ぶようにしましょう。
またホルモンなどの内臓系はローカロリーのイメージがありますが、丸腸やギアラは高カロリーなので注意。
センマイ、マメ、レバーを選びましょう。
牛肉

牛肉の赤身にはLカルニチンが豊富なので、脂質の代謝を促してくれる栄養素があります。カロリーも比較的少ないのでお勧めです。
豚肉

牛肉よりカロリー低めで赤身の部分にはビタミンB1が豊富です。
糖質の代謝をスムーズにしてくれる役割があります。
鶏肉

低カロリーで良質なタンパク質を摂取できるので、ダイエットなどにおすすめのお肉です。
皮は脂質が多いので、省いていきましょう。
魚貝類

魚は低カロリーなイメージがありますが、脂ののった魚はお肉よりも高カロリーの可能性もあります。
魚はEPAやDHAといった良質な脂が含んでいるので、適度に摂取しましょう。
炭水化物

主食の炭水化物の選び方は、消化の早い食材だと、血糖値が上がりやすく太りやすいので、消化の穏やかな食材を選ぶようにします。
食パンよりもライ麦パン
カロリーはほぼ同じですが、食物繊維やビタミンB1が豊富なので消化も穏やかになります。
白米よりも玄米
食物繊維が豊富で消化も段違いで穏やかです。
ジャガイモよりも里芋
芋類の中で糖質が少ない里芋、食物繊維もジャガイモより多めです。
うどんより日本そば
麺類の中でもっとも消化が穏やかです
さいごに
食材を選ぶことによって摂取カロリーは格段に違います。
太りづらい食品を賢く食べてストレスなく食事を楽しみましょう。
コメントを残す