筋トレのやり方では
「低負荷で高回数行う日」
「高負荷で低回数行う日」
わざと負荷を変えて行う方法があります。
これはカラダに筋トレを「慣れ」させない様にする方法で、
そうすることで毎回新しい刺激を加え、筋肉の成長を効率よくする考え方です。
ツイストトゥータッチは自重で行う腹筋の中では高負荷の種目です。
今回はツイストトゥータッチの効果的なやり方を紹介します。
最後の方で動画解説も掲載していますので、ぜひご覧ください。
Contents
【腹筋でくびれを手に入れよう】ツイストトゥータッチ

仰向けで寝て、両足を天井に向かってまっすぐ伸ばした状態になり、
上半身だけを動かすので、腹筋に集中することが出来ます。
足を肩幅に開いて捻るように起き上がることで、
通常のツイストクランチよりも、腹直筋と内・外腹斜筋に強い刺激を与えます。
ツイストトゥータッチの効果

・ウエストのくびれ
・背骨の可動性
・姿勢が良くなる
ウエストのくびれ
腹直筋と内・外腹斜筋に強い刺激を与えますので、ウエストのくびれが期待できます。
背骨の可動性
限度はありますが背骨の可動性がスムーズな方が腹筋を鍛える効率が良くなります。
また背骨の可動性が低下してしまうとさまざまなカラダのトラブルが起こりやすくなります。
正常な範囲での関節運動は必須です。
姿勢が良くなる
姿勢の悪い方の多くが直立したときに膝が曲がっています。
そうなると、膝や腰に負担が掛かり痛めやすくなってしまいます。
この種目は腹筋中に膝を伸ばすことも意識が必要となりますので、脚を真っ直ぐにして立ちやすくなります。
やり方
①仰向けに寝て、両足を肩幅程開いて真上にまっすぐ伸ばし、両手を頭の後ろに添える。

②片手を伸ばして上体を起こし、対角側のつま先をタッチします。

③姿勢を①に戻し反対側も行います。

この動作をくりかえしましょう
効果を高めるポイント
膝が曲がらない様にしましょう。
*つま先にタッチできなくても大丈夫です。
注意
反動を使わない様にしましょう。
回数と頻度
左右10回ずつタッチを2セット 週に2~3回
動画を見て一緒にやりましょう
こちらで分かりやすく解説しています。
最後に実践を行いますのでチャレンジしてみてください。
さいごに
筋力が弱い方には難しい種目です。
クランチなどで基礎の筋力を付けてから行うようにしてください。
負荷も強くやりがいのある種目だと思います。
ぜひ試してみてください。
コメントを残す