【知っとこう】筋膜リリースってなに?「メリットがいっぱい」

 

最近多くのメディアでも紹介されている「筋膜リリース」ですが、数年前は全く聞いたことがありませんでした。
「筋膜ってなに?」「なんで流行るの?」「どんな効果があるの?」と謎が多い方もいらっしゃると思います。

今回はその謎を解いていきましょう!

また実際にやり方を動画にてわかりやすく紹介しますので、ぜひ記事を読んでください。

 

筋膜ってなに?

 

筋膜は人間だけではなく他の動物にもあります。
例えば鶏肉を調理する時、鶏皮を剥がすと薄い半透明な膜を見たことがあると思います。
それが「筋膜」です。
人も同じで、全身の筋肉や内臓などほとんどのパーツは膜に包まれています。
ボディースーツの様にカラダを覆っているので「第2の骨格」と言われるほどの重要な存在です。

筋膜が凝る?

 

正常な動作や姿勢が崩れて長時間続くことで、一か所にストレスが集中し筋肉が固まります。

すると筋膜が自由に動けなくなり、こわばり「コリ」となります。

先ほど説明した通り筋膜は全身を覆っているので、その一か所だけのコリにより全身の機動性に影響が出てしまうことがあります。

簡単に話しますと、足のコリが原因でも肩コリに繋がるということがあります。

 

筋膜をリリースすると

 

筋膜のコリ「トリガーポイント」をほぐすことで、筋膜の柔軟性が戻り身体がスムーズに動かせるようになります。

筋膜リリースメリット

 

・カラダのバランスが元に戻る

・肩こり、腰痛などの不調がほぐれる・カラダが柔らかくなる

・血液の循環が良くなる代謝効率が良くなるのでダイエット効果もあります)

・むくみの改善

 

注意点

 

筋膜を指圧でほぐす練習でオレンジの皮を親指の爪の部分だけできれいに剥く方法があります。

繊細な細胞ですので、強い負荷や長時間行うことでケガに繋がる事があります。

個人的にゴルフボールでの指圧や強く打撃する方法はおすすめしません。

一か所50秒までに抑え「痛気持ちい」範囲で行いましょう。

やり方を紹介

 

セルフで筋膜をほぐす方法を二つ紹介します

・物を使ってほぐす

・物を使わずほぐす

 

物を使ってほぐす

 

筋膜リリース用の道具は「フォームローラー」「ストレッチポール」「ストレッチボール」などいくつもあります。

どれも素敵な道具でおすすめですが、まずは「テニスボール」をおすすめします!!

私も実際にレッスンを行う時、お客様にテニスボールをプレゼントしています。

コスパが良いという理由もありますが、テニスボールの大きさや適度な柔らかさが筋膜リリースには最適なのです

実際にテニスボールでの筋膜リリースの方法を紹介しています。

物を使わずほぐす

 

筋膜リリースストレッチを行います。

筋膜は全身を覆っています。

なので全身で伸びていく方が部分的に行うストレッチよりも効果的です。

つま先から手の先まで意識して伸ばし、さらにねじることで体幹部の筋膜にも刺激が入ります

実際の方法はこちらで紹介しています。

まとめ

メディアで放送されている方法では「これ大丈夫?」って思うことが多々あります。

なので、専門の人に聞いて知識を付け、正しく行ってください。

正しく行うことでカラダが快適になりますので皆さんも是非試してください。

スポンサードリンク

シェアをしてみんなに広めよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください