【股関節がほぐれるストレッチ】スコーピオンで姿勢リセット「ポッコリお腹にもおすすめ」

「股関節に違和感が」

股関節はすごく繊細なのでちょっとした事でも違和感を感じやすい部位です。

毎日上半身を支えているので負担が多く、その分ケアもしていかないといけません。

今回は股関節をほぐすストレッチ「スコーピオン」を紹介します。

 

【厳選した13種類】くびれやスタイル作りに役立つストレッチ「わかりやすく全て動画解説します」

 

スコーピオンおすすめする理由

体幹部を回旋しながら股関節をほぐしていきます。

股関節は球関節なのでいろんな方向に可動します。

しかし日常の中で1パターンな動きを続けてたり、曲がったまま長時間過ごすと、

負担が溜まり痛めてしまう事もあります。

スコーピオンの動作は普段動かさないような動きをしますので、

負担のかかりやすいところをほぐす事が出来ます。

 

他にもメリットがいっぱい

・骨盤と姿勢矯正
・パフォーマンスUP
・後姿がきれいになる
・ポッコリお腹解消

 

骨盤と姿勢矯正

 

お尻が後ろに付き出した姿勢や両足の長さが違うなど、骨盤の歪みは外見でも目立ちます

骨盤付近の緊張をほぐす効果もあるので、歪みを矯正することができます。

骨盤が正常のポジションになることで、背骨にS字ラインができ、姿勢が良くなります。

 

パフォーマンスUP

 

足を後ろにひねることで、股関節の可動域が向上します。

すると足がスムーズに素早く動かせるようになりますので、

スポーツ前の準備体操としても使えます。

 

後姿がきれいになる

 

これは「筋トレ」セットで行うとかなり効率が上がります。

背骨を軽く反らせながら回旋することで背筋に刺激が入りやすくなります。

なのでスコーピオンを日課にすることで筋トレの効率が良くなります。

 

ポッコリお腹解消

 

肋骨付近がガチガチになり、その影響で内臓が下がってしまいポッコリお腹に見える事があります。

この状態で脂肪を落としてもお腹が引き締まることは難しいと思います。

スコーピオンの動作により体幹部の緊張を解き内臓が元の位置に戻ることでウエストのラインが見えてきます。

 

やり方

 

1,うつ伏せになり両手をおでこの下か両手を広げます。

2,足も軽く腰幅ほど開きましょう。

3,片側の足を上げながら体幹ごとひねっていきます。

4,この動作を左右交互に行います。

 

効果を高めるポイント

 

上半身と下半身の引っ張り合いを意識します。

胸が浮かない様に足をひねっていきましょう。

 

注意

 

反動は使わずにゆっくりと動かしましょう。

 

回数と頻度

 

左右10回ずつ 毎日

 

動画を見ながら一緒にやりましょう

やり方を解説してます。

さいごに

 

スコーピオンを行うことで股関節と体幹部をほぐすことができます。

毎日行うことで負担が溜まることもなく快適に過ごせる様になると思います。

ぜひ試してみてください。

スポンサードリンク

シェアをしてみんなに広めよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください