【ダイナミックストレッチ】背中をひねってほぐしてくびれを作る「自宅で背中痩せストレッチ」

背中の形はお尻と胸と並び、くびれを作る為の大切な部位です。

美しい背中を作るには、背骨の機能性や筋肉の柔軟性は重要です。

また、背中の対策一つで、腰痛、肩凝りが改善されます。

今回はダイナミックストレッチも用いて背中のくびれ作りと腰痛や肩こりなどのトラブルを解消していきます。

 

【厳選した13種類】くびれやスタイル作りに役立つストレッチ「わかりやすく全て動画解説します」

 

背中をひねってほぐしてくびれを作る

背骨を動かすストレッチは「キャットストレッチ」が一般的で、背骨を丸めて反らす動きです。

この動作を行うことで腹筋と背筋に刺激が入り、効果的です。

ですが、それだけで済ませてはいけません

背骨は丸めて反らすだけではなく「回旋」する事も大切です。

体幹部をひねる事でウエスト周りの筋肉に刺激が入りますので、

ウエストが細くなり、くびれが目立つようになります。

 

他にもメリットがいっぱい

・カラダの中から若返る
・バストが上がる
・肩甲骨がくっきり
・代謝が良くなる

 

カラダの中から健康

 

内臓の機能が悪いと不純物が停滞し、酸化が進み、老けやすくなります。

体幹部をひねる事で筋肉だけではなく、内臓にも刺激が入り

機能が活発になりますので、抗酸化の効率が良くなり若返り効果が期待できます。

 

バストが上がる

 

背中の筋肉を刺激することで姿勢が改善され、バストアップにつながります。

回旋することで肋骨付近の機能が良くなり、

重力の影響で下がっていた内臓バスト元の位置に戻す効果がありますので、

スタイルが良くなります。

 

肩甲骨がくっきり

 

今回の方法は肩甲骨を大きく動かしますので、くっきりと見えやすくなる効果があります。

 

代謝が良くなる

 

先ほど説明した様に、内臓の働きも活発になりますので、全身の血液の循環も良くなり、基礎代謝が上がります。

 

やり方

 

①横向きに寝ます

②下側の腕を枕にするように頭側に伸ばします。
 上側の足を足首は直角のまま後ろに置きます。

③上側の手を大きくクロール(水泳)の様に回します。
 体幹も腕に合わせてひねっていきます

④反対側も行います。

 

効果を高めるポイント

 

動作中は後ろに下げている足と回してる手の引っ張り合いを意識して行うとしっかりとストレッチ出来ます。

 

注意

 

腕だけで回さずにカラダ全体で動かします。

動作中は後ろの足が浮かない様にします。

 

回数と頻度

 

左右10回ずつ 毎日

 

動画を見ながら一緒にやりましょう

 

こちらをご覧ください

さいごに

 

背中の筋肉を動かすことで、背中が痩せてくびれるだけではなく、

肩こり腰痛などのトラブルの対策にもなります。

また、ひねる事で内面からも健康的になります。

ぜひ試してみてください。

スポンサードリンク

シェアをしてみんなに広めよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください